gaku-legal

建設

500万円の工事を契約!建設業許可は必要?

工事の種類は大きく2つ工事を請け負う場合、種類は大きく2つあります。工事の種類軽微な工事請負金額が500万円未満の建築一式以外の工事や、請負代金1500万円未満又は延べ面積が150平方メートルに満たない木造住宅(注)工事である建築一式工事は...
建設

建設キャリアアップシステムの登録・レベル判定についても!

建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?建設キャリアアップシステムとは、一言でいうと「技能者の資格や就業履歴などの経験を登録・蓄積し、技能や経験に応じた適正な処遇を受けることができる環境を整備する仕組み」です。具体的には、建設キャリアア...
建設

専任技術者の実務経験にできる?できない?

専任技術者の実務経験とは?専任技術者になるためには要件を満たさなければなりません。その要件とは、国家資格の保有・指定学科卒業や実務経験です。これはどれかを満たせばOKです。では専任技術者の要件を見ていきましょう。専任技術者の要件は下記の通り...
建設

部長を「経営業務の管理責任者」にしたい!

経営業務の管理責任者は「常勤役員等」に該当します。つまり、部長が「常勤役員等」に該当しなければ、経営業務の管理責任者に必要な経験を有していても、就任できないということになります。 常勤役員等に該当するか否かは、建設業許可事務ガイドラインにに沿って判断されることになります。 常勤役員等の定義は建設業許可事務ガイドラインによると以下の通りです。
建設

建設業の専任技術者はテレワークでいいの?

実は、テレワークOK!専任技術者は建設業法上、「常勤性」が求められています。そこで、その事業所においてテレワークが認められるのかが問題となります。建設業許可事務ガイドラインが令和3年12月に改正され、テレワークが認められることとなりました。...
遺言

遺言を公正証書で作成!費用・必要書類・デメリットなどを解説

公正証書遺言ってどんなもの?遺言にはいくつか種類があります。前回まで数記事にわたって解説した、自分の手で書いて押印するだけの「自筆証書遺言」、遺言の内容を誰にも知られないように作成する「秘密証書遺言」、遺言を公正証書という形で作成する「公正...
遺言

遺言書を法務局に保管 デメリットは?公正証書遺言との比較も!

前回までの記事では「遺言書保管制度」に関する制度やそのメリットを解説してきました。従来の自筆証書遺言の弱点を補った、利用しやすい制度であることはご理解いただけたと思います。しかし、メリットしかないわけではありません。では、具体的に、どのよう...
遺言

法務局に保管している遺言書の閲覧方法・種類・手数料!

Q遺言書を見ることができるの?A前回の記事で解説した「遺言書保管制度」を利用した場合、「遺言書情報証明書」によらずに遺言を閲覧しその内容を確認することができます。しかし、誰でも閲覧できるわけではありません。閲覧することができる方は次の通りで...
遺言

遺言書を法務局に保管する制度【メリット、必要書類、料金】

前回(遺言書の書き方、遺言書の書き方や見本をご紹介)で解説していた「自筆証書遺言」を法務局に保管する制度は、2020年7月10日から始まりました。自筆証書遺言の弱点を補う画期的な制度で、利用の方法もそこまで複雑ではありません。遺言書保管制度...
遺言

遺言書の書き方や見本をご紹介!

具体的な遺言の見本前回は、遺言書を書く際に気を付けるべきポイントを解説しました。今回は「遺言書を確実に有効なものとするための要件」をご説明いたします♪遺言の見本①様式、遺言書の枚数大原則、すべて手書きで書かなければなりません。例外については...